初代当主 伊達 宗泰(だて むねやす) |
・1602年
|
伊達政宗の四男として生まれる 幼名は愛松丸(よしまつまる)
母:祥光院
|
・1603年
|
岩出山伊達氏初代当主
|
・1625年
|
池照院と結婚
|
・1627年
|
10,670石に加増
|
・1639年
|
宗泰は江戸に登る途中疱瘡で死去 享年37
宗泰の長男宗敏が家督相続
|
2代当主 伊達 宗敏(だて むねとし) |
・1625年
|
伊達宗泰の長男として生まれる 幼名は千代松
|
・1639年
|
宗泰死去 享年37 宗敏が元服し家督相続
|
・1647年 |
角田領主石川宗敬の娘・千代鶴を正室に迎える。
|
・1662年 |
岩出山城に二の丸を造営して居館を置いたが、翌年火災で二の丸が焼失
|
・1677年 |
隠居して 家督を 敏親・宗親に譲る。
|
・1678年
|
死去 享年54
|
3代当主 伊達 敏親(だて としちか)・宗親(むねちか)
|
・1652年
|
伊達宗敏 男として生まれる 幼名は大力
|
・1677年
|
宗敏の隠居にともない家督を相続 |
・1693年
|
伊達宗元(涌谷伊達家3代当主)の五男 伊達孫吉を養子に迎える
|
・1677年
|
村泰に家督を譲って隠居
|
・1691年
|
有備館は伊達敏親が武士の子弟を教育するため学問所として開かれた。
現存するものでは、日本最古の学校建築といわれている。
|
・1721年
|
死去 享年71
|
4代当主 伊達 村泰(だて むらやす) |
・1682年
|
伊達宗元(涌谷伊達家3代当主)の五男
|
・1693年
|
伊達宗元(涌谷伊達家3代当主)の五男 伊達孫吉を養子に迎える
|
・1731年
|
村緝に家督相続
|
・1736年
|
死去 享年30
|
|