HOME
top
旧仙台藩藩校養賢堂正門(泰心院山門)
・説明:1736年
仙台藩5代藩主 伊達吉村
により学問所が設立される(後の養賢堂)
その後、
仙台藩7代藩主 伊達重村
が拡充し、1772年に養賢堂と改称した。現勾当台
門は、1817年講堂が完成した際に建立されたものです。
全国に先駆けて、養賢堂に付属する医学館に西洋医学講座を開設した。
廃藩(明治維新後)になると養賢堂は1931年(昭和6年)まで県庁舎として使用され、正門が洋風門に置き換えられたため現在地に移された。
旧仙台藩藩校養賢堂正門
・場所:
仙台市若林区南鍛冶町100
Yahoo地図
・仙台市指定有形文化財 1987年(昭和62年)指定
鯱 左